ミレニアル世代とは、1980年〜1999年生まれの人を指します。私もミレニアル世代の1人です。デジタルネイティブと言われる私たちミレニアル世代の生活は、インターネットありきで成り立っているといっても過言ではありません。本記事では、動画配信サービスの利用状況や、人気のサービスについて、アンケート調査した結果を紹介します。
目次
調査内容
東京都で働くミレニアル世代を対象に、アンケートを実施しました。回答人数、年齢は以下の通りです。
年齢 | 人数 |
〜21 | 3 |
22〜24 | 13 |
25〜27 | 9 |
27〜30 | 3 |
合計 | 28名 |
質問内容
- 動画配信サービス(YoutubeやNetflixなど)を週に1回以上利用しますか。
- よく利用する動画配信サービスを教えてください。(複数回答可)
- 最も利用頻度の高い配信サービスを教えてください。
- 動画配信サービスで視聴する番組は以下のどれが多いですか。
生活に根付いた動画サービス
YoutubeやNetflixを、毎日利用している人は多いのではないでしょうか。私もそのうちの1人です。休日に1日中Netflixを観ながらごろごろする日も少なくありません。NetflixやAmazon Primeは2015年から日本で開始されたサービスのため、その歴史はまだまだ浅いです。しかし、動画サービスはすでに生活の一部になっているように感じます。
90%以上が週に1回以上動画サービスを利用する
動画配信サービス(YoutubeやNetflixなど)を週に1回以上利用しますか、と質問したところ、92.9%が「はい」と回答しました。動画配信サービスは、携帯さえあればどこでも気軽に楽しめます。新しい番組を観たいときは、アプリーケション内で探すだけです。手軽さが魅力ですね。
不動の人気、Youtube
動画配信サービスの数は年々増えています。2011年ごろにHuluのサービスがスタートし、その後2015年にNetflix、Amazon Prime、Tver、2018年4月にParaviがサービスを開始しています。現在のところ、人気が高いのは馴染みのあるYoutubeや、話題作を多数配信しているNetflixやAmazon Primeのようです。
Youtubeは欠かせない
Youtubeの良い点は、何と言ってもその動画本数ではないでしょうか。他の動画配信サービスと違い、一般ユーザでも動画を投稿することができます。好きなアーティストのミュージックビデオを観たり、Youtuberの動画を観て笑ったり、とさまざまな楽しみ方ができる点がいいですよね。
NetflixやAmazon Primeが次いで人気、民放系はいまいち
もっとも利用するサービスだけでなく、普段から利用しているサービスを複数選択で回答してもらいました。NetflixやAmazonの回答率が上がりました。しかし、ParaviやTVerといった、民放TV局による動画配信サービスは、いまいち利用率が高くありません。2018年6月には、Instagramによる動画配信サービス「IGTV」が利用できるようになりました。Instagramは今や若者に欠かせないツールになっていますが、今のところIGTVの利用にまでは至っていないようです。
動画配信サービスで楽しむのは映画だけじゃない
動画配信サービスで、視聴する番組についてアンケートを取りました。映画やTVドラマ、オリジナルドラマやオリジナルコンテンツなどが楽しめる中で、映画やミュージックビデオが人気のようです。
音楽も映画も、レンタルの時代は終わったか
YoutubeやNetflixの利用率が高いため、ミュージックビデオと映画の視聴が多いのは納得がいきますね。ミュージックビデオに関しては、Youtube以外の動画配信サイトでは視聴することができません。Youtubeの強みですね。
「TVドラマを視聴する」または「オリジナルコンテンツを視聴する」と回答した人は、それぞれ5名ずつ。ParaviやTVerの利用が低いことを考えると、NetflixやAmazon Primeで過去の作品を楽しんでいるのではないでしょうか。私も最近、Amazon PrimeでSEX AND THE CITYの6シーズンを一気に観てしまいました。
これまで、最新のCDやDVDは、レンタルショップで借りて自宅で楽しむ方法が主流でした。動画配信サービスでは、いつでもどこでも誰とでも音楽や映画を楽しむことができます。「借りて返す」という手間が省ける方法を選ぶのは、自然な流れです。
YoutuberやNetflixが会話のネタ
特定のYoutuberや動画配信サービスの番組が話題に上がる機会が増えています。先日、知り合いの間で「水溜まりボンド知ってる? 」という話題になりました。私が小学生の頃は「昨日のテレビ観た? 」が会話のネタだったのですが、テレビよりも動画配信サービスの内容が話題に上がる時代になりそうですね。他にも、Netflix作品をトピックとしたメディアも見かけます。観ていて当たり前、知っていて当たり前、の文化が生まれてくるかもしれません。
今回のアンケート調査では、動画配信サービスを利用しているミレニアル世代の割合が高いことが分かりました。本を読むほど頭を使わずに済むので、動画が人気なのではないでしょうか。まだ動画配信サービスを活用したことがない人は、ぜひ一度試してみてください。脱力感満載の休日が過ごせますよ。