オフィスでのデスク作業を続けていると、毎週水曜・木曜あたりに体がだるくなりませんか? 倦怠感がある状態で仕事を続けても、生産性が落ちてしまいます。そこでオススメなのが、ヨガです。ヨガをすると、血流が良くなり気分転換にもなって集中力が高まります。今回は、オフィスでヨガを実施した感想を紹介します。
目次
オフィスヨガとは?
オフィスヨガとは「オフィスで行うヨガ」を指します。オフィスヨガを実施方法で最も有名なのは、プロのヨガトレーナーを会社に招き、社内でできるヨガをレクチャーしてもらう方法です。
ヨガは女性向けのトレーニングと思っている人が多いかもしれません。ですが、近年は仕事に疲れている男性にも、ストレス軽減やデトックスを目的としたヨガが人気です。その人気のきっかけは、米大手IT企業のグーグルやアップルが社内の取り組みとしてヨガや瞑想を取り入れていると話題になったからでしょう。
米グーグルのエバンジェリスト*、ゴーピ・カライル氏は、2006年にグーグル社員向けのヨガプログラム「ヨグラー」を企画しました。ヨグラーは瞬く間に世界中のグーグル社員の間で人気になったそうです。
世界最先端の技術力を持つ企業もオフィスヨガを取り入れています。ヨガは一見娯楽のように思われ、オフィスでするとなると、どこか気持ち悪く感じる人もいるでしょう。ですが、仕事の生産性を上げるためにヨガが一役買っているのは有名企業が証明済みです。
*エバンジェリストとは
ある製品に関する熱狂的な信奉者で,他人にその魅力を伝えようとする人。また,情報通信産業などにおいて,自社製品の啓発活動を行う職種。
出典:三省堂 大辞林 エバンジェリスト|weblio辞典
参考:グーグルでヨガを広め、マインドフルネスの導き手となった男|Newsweek
手軽にオフィスヨガをやるには?
オフィスヨガをやりたいけど、プロのヨガトレーナーを呼ぶのがためらわれる場合もあるでしょう。そこで、無料かつ手軽にオフィスヨガをするために必要なグッズや準備を紹介します。
ヨガマット
怪我防止のために、ヨガマットは必須です。1,000円程度で買えるので、1つ会社用のを持っておくといいかもしれません。
マットを敷き、寝っ転がるとリラックスできてリフレッシュできます。椅子に座ったままやるヨガのポーズもありますが、オフィス感が拭えず、リラックスしづらいでしょう。
ヨガ動画
講師を呼ばない場合、講師の代わりを用意しなくてはなりません。オススメは「ヨガ動画」です。Amazon Prime Videoで「ヨガ」と検索すると、動画が多数ヒットします。Amazon Prime会員でないと視聴できませんが、会費は以下の通り、非常に安いです。
プラン名 | 会費(税込) |
月額プラン | 400円 |
年間プラン | 3,900円 |
社員一人がAmazon Prime会員になって動画を大きいモニターやスクリーンに映せば、簡単に代理ヨガ講師が用意できます。定期的に新規動画が追加されるので、さまざまな種類のヨガを楽しめます。
社員の協力
オフィスで一人だけヨガをやるのは心細いでしょう。まずはヨガを一緒にやってくれる同僚を探しましょう。
オフィスという「働く場所」でヨガをやるのに抵抗がある人もいると思います。そういった社員に迷惑をかけないよう、事前に説明をしなければなりません。場所の確保や使用する会社の機材の利用申請、使用後の戸締り担当など、根回しはきっちりやっておきましょう。
Earth Technology株式会社のオフィスヨガ
今回、私たちEarth Lab編集部が所属するEarth Technology株式会社のオフィスでヨガを実施しました。その様子を写真と共にお伝えします。参加した社員によると、オフィスヨガをやった後は体がポカポカして、血流が良くなったように感じたそうです。
使用したヨガ動画
使用した動画は「Yoga for Every Age with Irini Res」です。40年以上フィットネス業界で活躍しているイリーニ・レス氏による本作品では、誰でもできる基本的なヨガのポーズが紹介されています。
体をほぐしたり、程よく筋力をつけたりできるポーズが多かったです。運動量は多くないので、始業前・昼休憩・終業後いつでも取り組みやすい内容だと思います。言語は英語のみです。Earth Technologyの社員はバイリンガルなので、問題はなかったようです。とはいえ、英語が話せなくても動画の内容を見よう見まねでやるので、イリーニが喋っている内容すべてを理解する必要はありません。
体の部分の英単語を覚えるのにも非常に有効だな、と感じました。
作品情報
公開年:2017
時間:43分
言語:英語
ジャンル:フィットネス
監督:Inner Splendor Yoga
オフィスヨガの様子を紹介
今回はEarth Technologyの社員2名がオフィスヨガを実施しました。2名なので、スクリーンよりモニターの方が適していました。
今回は、始業前に少し早く来社してオフィスヨガをしました。朝日が差し込むオフィスでのヨガは清々しいですね。始業前のちょっとした時間は、メール確認や業務確認などをして過ごし、頭の中はすでに仕事モードでしょう。一旦ヨガで「仕事脳」をリフレッシュさせると、1日ずっと気分良くいられます。
ヨガの最後の挨拶でオフィスヨガを締めくくります。ヨガでは、始まりと終わりに目をつむって合掌をするポーズが必ずあります。このポーズは、自分自身と向き合うためにやるそうです。自分と向き合うと、「今日の体調はどうか」「今何に不安を感じているのか」といった、仕事に追われていると見逃しがちな自分からのアラートをキャッチできます。
イリーニ(動画のヨガ講師)は、各ポーズの合間合間に”Don’t forget to breathe”(呼吸を忘れないように)、と言っていました。深呼吸をすると、脳に酸素が行き届いて頭がスッキリした感覚を得られます。オフィスヨガを終えた後は、いつもの仕事の始まりです。二人はいつもよりスッキリとした始業を迎えられたようです。
世界的に有名な企業の多数が社内制度やイベントとして取り入れている、オフィスヨガについて紹介しました。ヨガで自分と向き合い、ストレスを減らしてから仕事に臨むと、いつもよりも良い1日を過ごせるのではないでしょうか。
Earth Technology株式会社は若い会社なので、制度やイベントの提案・実施が活発です。入社してすぐ国際イベントを企画した社員もいます。オフィスヨガがすぐできる環境もEarth Technologyの魅力です。もっとEarth Technologyについて知りたいという人は、ぜひ以下のリンクから採用サイトをご覧ください!