「先輩の声」では、Earth Technologyの先輩社員を紹介します。
Earth TechnologyではIT未経験からスタートし、資格を取得して実務経験を積んで一人前のITエンジニアとして活躍する先輩がたくさんいます。
今回ご紹介するのは石井博賢さん。IT未経験から入社し、1年経った今ではプロジェクトでサービスマネージャーを任されています。
どうやって圧倒的成長を成し遂げられたのか、語ってもらいました。
2015年入社 インフラエンジニア 石井 博賢
Q.Earth Technologyに入る前の経歴を教えてください。
英会話学校のスタッフとして、約1年カウンセラーをしていました。
Q.なぜ転職しようと思ったのですか?また、Earth Technologyに入社した理由を教えてください。
英語だけではなく、技術を身につけたかったからですね。 Earth Technologyなら英語を使えて、未経験からでもエンジニアになれるので入社を決めました。
Q.入社前にITの知識はどれくらいありましたか?
全くありませんでした。Earth Technologyが初めてのIT企業です。
Q.入社時の英語力を教えて下さい。
学生時代は英語が専攻で、カナダのトロントに8ヶ月留学していたので、日常会話は難なくできたかなと思います。
Q.現場で求められる英語のレベルを教えて下さい。
担当させていただいているのがグローバルネットワーク運用の案件なので、月半分以上くらいは英語を使っています。 海外拠点のネットワークにトラブルが起こった時は、現地のエンジニアに英語で問題点を聞き出します。 なので何が起きているのかを正確に聞き出せることが大切です。
Q.今、英語の資格以外にどんな資格を持っていますか?
CCNAを持っています。今は情報処理推進機構(IPA)の「プロジェクトマネージャー試験」を狙っています。 今のプロジェクトでサービスマネージャーを任されているので、頑張って勉強中です。
Q.現在は保守/運用/構築/設計のどのフェーズのプロジェクトにいますか?
今はネットワーク運用の設計をしています。
Q.今までで一番印象に残っているプロジェクトを理由と合わせて教えてください。
今まで2つのプロジェクトを経験しました。 最初はサービスデスクという、マニュアルに沿ってネットワークを監視する仕事。その半年後にサービスマネージャーとして別のプロジェクトにアサインされました。 マネージャーの仕事は、お客様にヒアリングをしてネットワークの要件を定義することです。自分で運用方法を考えていくので大変な部分もありますが、今が一番充実しています。
Q.直近でプロジェクトが変わるときに、営業さんとどんな話をしたか教えてください。
サービスデスクの仕事をしているときに、現場の上長に「サービスマネージャーの人員に空きが出たんだけど興味ある?」と幸運にもお話を頂きました。 すぐに興味あると答えましたね。その後Earth Technologyの営業とも相談して、プロジェクトを変えてもらいました。
Q.Earth Technologyに関して、ここがいいと思うポイントを教えて下さい。
Earth Technologyに入ったら毎日英語を使えると思っていたのでしたが、何よりもまずITの技術がないと何もできないことに気がつきました。 ただ、勉強すれば技術は身につくし、技術があれば英語を使いながらもより高度なプロジェクトに配属される可能性もでてきますよね。 自分の強みが英語とITに増え、選択肢を広げられるというのがEarth Technologyのいいところですね。
Q.自分の今後のキャリアをどのように作っていきたいですか?
今後は2通りで迷っていて、 一つはITの技術と経験に集中して資格の勉強だったり、機械を触ったり、がっつりエンジニアに行くのか。それとも幅広い経験と知識を身につけてマネジメントに携わって行くか。気持ちとしてはどっちもやりたいとは思っていますけどね。