オンラインコミュニティは、時間や場所に関わらず、学びや価値観を共有できる場です。オンラインコミュニティに入れば、価値観を同じくする人と出会って交流できます。仕事以外の活動場所としてオンラインコミュニティに参加している人も増えています。
スキルアップやクリエイティブ活動ができる6つのオンラインコミュニティを紹介します。
目次
紹介する6つのオンラインコミュニティ
今回紹介するのは以下の6つのオンラインコミュニティです。クラウドファウンディグサービス「CAMPFIRE」の中から、ビジネスやサービス、物作りに役立つノウハウを学べたり、働き方について考えられるコミュニティをピックアップしました。
- 風呂敷畳み人サロン
- あんちゃ&るってぃの“ヤるサロン”
- これからの働き方サロン
- 【入江開発室】世界を変えるWEBサービスをつくる人たちの秘密基地。
- NPO未来ラボ
- 前田デザイン室
それぞれのCAMPFIREのオンラインコミュニティに入るためには、月額費を払って「パトロン」になる必要があります。オンラインコミュニティについては以下の記事で詳しく解説しているのでぜひお読み下さい。
風呂敷 畳み人 サロン
幻冬舎の設楽悠介氏とNewspicksの野村高文氏が運営するオンラインコミュニティです。この二人はビジネスにおいて人材は「広げ人」と「畳み人」に分けられると言っています。
突飛なアイデアを次々に発信し、世間を沸かせるのが「広げ人」だとすれば、そのアイデアを実行可能な状態に落とし込み、運用していくのが「畳み人」です。
出典:風呂敷畳み人サロン
スポットライトが当たることは少なく地味な印象ですが、斬新で面白いアイデアを実現するために畳み人は欠かせない人材です。幻冬舎で新規ビジネスを担当してきた設楽氏や、Newspicksでプロジェクトマネージャーを務める野村氏からビジネスやアイデアの「畳み方」を学び取るコミュニティです。
アイデアマンの右腕として仕事を回していくためのスキルを得たい人におすすめです。
- 主なコンテンツ
・非公開Facebookグループでの交流
・サロン内限定でオンラインビジネス相談
・ゲストを呼んだオフ会 - パトロン数:79人
- 月額費:5,000円
あんちゃ&るってぃの”ヤるサロン”
プロブロガーあんちゃ氏と「プロ無職」るってぃ氏が運営するコミュニティです。「クリエイティブなパラレルワーカーになりたい」「複数の収入源を得たい」と思っている人が必要としている、独立に必要なWebスキルを学べます。
Webで仕事をするスキルがあればパラレルワークを実践できるでしょう。200人以上のメンバーが、Webデザインやプログラミング、ライティング、メディア運営、会計・税務などのスキルやノウハウをお互いに教えあっています。
ノウハウを学ぶ他に、プロジェクトを一緒に企画したり、仕事の依頼を受けられたりできます。コミュニティの活動でノウハウを学び稼ぐ力をつけられるので、「独立したい」「パラレルワークをしたい」という人におすすめのコミュニティです。
- 主なコンテンツ
・独立に必要なWebスキルを学べる
・非公開Facebookグループでの交流
・学んだノウハウを活かしてお金を稼ぐ - パトロン数:220人
- 月額費:2,980円
これからの働き方サロン
株式会社キャスター取締役COOの石倉秀明氏が運営するコミュニティです。石倉氏は株式会社キャスターの子会社、株式会社働き方ファームの代表取締役も努めています。働き方ファームには350人の社員がいますが、全員がリモートワークをしています。
自由な働き方を求めている人が、リモートワークや時短勤務、フリーランス、副業、複業などのノウハウを学ぶコミュニティです。コミュニティで働き方のノウハウを学び、自分が所属している会社で実践。その結果をコミュニティでディスカッションしています。
会社や制度が変わるのを待っているのではなく、「小さな活動を積み重ねて、自分が社会を変えていきたい」という人におすすめです。
- 主なコンテンツ
・非公開Facebookグループでの交流
・リモートワークやフリーランス、副業などのテーマでディスカッション - パトロン数:30人
- 月額費:4,000円
【入江開発室】世界を変えるWEBサービスをつくる人たちの秘密基地。
「自分が作ったWebサービスやアプリだけで生きてていきたい」という人が集まるコミュニティです。15年の受託開発経験がある入江慎吾氏が、「自分のサービスを作りたい」「自分のサービスを作り人を応援したい」という思いで運営しています。
Webサービスの企画、開発、プロモーションまで実践的に学べるコミュニティで、これまで「MENTA」や「JobTag」などのサービスが生まれています。
初心者や勉強中のプログラマからベテランエンジニアまでさまざまなメンバーが参加しています。作りたいサービスを提案して、一緒に作ることもできます。自分のWebサービスを立ち上げたい人にぴったりなコミュニティです。
- 主なコンテンツ
・非公開FacebookグループやSlackでの交流
・プロジェクトの企画・開発
・入江氏のサービス企画・開発工程を失敗から成功まで全公開
・メンバーが作りたいサービスの支援 - パトロン数:265人
- 月額費:980円
前田デザイン室
元・任天堂デザイナーで株式会社NASU代表取締役社長の前田高志氏と一緒に、クリエイティブ活動をするコミュニティです。「おもろ!たのし!いいな!」をモットーに、コミュニティメンバーが思いついたことをすぐに形にしていきます。
グラフィックや漫画、製品、映像などジャンルは問わずに、月1つを目標にプロダクトを制作しています。
コミュニティメンバーはクリエイターとアンバサダーに分かれています。クリエイターは手を動かして、前田デザイン室のプロダクト作りに参加します。そのためクリエイティブスキルが高い人達が集まります。一方アンバサダーは、もの作りには参加しません。「今は作れないけど、将来は作りたい」「物作りの流れを見たい」と思っている人が参加します。条件を満たせば、アンバサダーからクリエイターにクラスチェンジできるそうです。
世界のデザイン市「ミラノサローネ」に前田デザイン室のプロダクトを出品することが目標のこのコミュニティ。本気でもの作りをしたい人におすすめです。
- 主なコンテンツ
・非公開Facebookグループでの交流
・プロダクト制作 - パトロン数:100人
- 月額費:5,500円
NPO未来ラボ
NPOを運営する際に必要な事業作りや資金調達、広報などについて学んでいくコミュニティです。オーナーの今井紀明氏は認定NPO法人D×P(ディーピー)を設立して通信制高校・定時制高校の高校生をサポートしています。
自身のNPO運営で得たノウハウを共有しながら、コミュニティのメンバーとディスカッションを重ねてNPOの未来を考えています。将来NPOを立ち上げて社会を変えていきたいと思っている人におすすめです。
- 主なコンテンツ
・非公開Facebookグループでの交流
・スキルシェア&プロジェクト企画・進行
・ゲストを招いた月一定例会 - パトロン数:100人
- 月額費:3,800円〜4,500円
※現在募集停止中
ビジネスや働き方、サービスやプロダクトの制作、NPOなど、さまざまなテーマのオンラインコミュニティを紹介してきました。興味があるオンラインコミュニティは見つかりましたか? 日常に刺激が足りていないと感じている人には、仕事以外の活動場所として、オンラインコミュニティに入ってみることをおすすめします。