自分を知る
2018.08.16

オンラインサロンとは? メリットや参加する方法を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BY media

オンラインサロンは趣味趣向や目標を同じくする人が集まり、学びや楽しみを共有する場です。オンラインレッスンやファンクラブなどさまざまな形のオンラインサロンがあります。オンラインサロンに参加すれば、サロンメンバーとの交流の中で、スキルアップしたり人脈を広げたりすることができます。

オンラインサロンを通じて、さまざまなバックグラウンドをもった人とつながることができるでしょう。新たな気づきを得たり視野が広がったりするチャンスです。この記事では、オンラインサロンのメリットや参加する方法を紹介します。

オンラインサロンとはなにか

text-is-painted-on-the-ground

オンラインサロンとは、専門家や優れたスキルや知識を持つ個人、アーティスト、タレントなどが主催するコミュニティの総称です。オンラインサロンの会員だけのクローズドな環境で、情報交換や交流します。

クリエイターが主催するオンラインサロンではデザインや作品作りについて学べます。実業家が起業のノウハウを惜しみなく公開しているオンラインサロンもあります。アーティストやアイドル、モデルがオンラインサロンを開けば、ファンが集まります。また、キャリアやファッション、ライフスタイルなど特定のテーマに詳しい人がオンラインサロンを開いて、参加者と学びを深める場を作る場合もあります。オンラインサロンの特徴や学べること、できることは多種多様です。

主なオンラインサロンの4つの特徴
  • ファンクラブ型オンラインサロン
  • ノウハウ伝授型オンラインサロン
  • ディスカッション型オンラインサロン
  • 悩み相談型オンラインサロン

ファンクラブ型のオンラインサロンでは、憧れのアーティストやタレント、アイドル、モデルと交流できます。例えばアンジャッシュの渡部建氏のサロンでは、月一回のオフ会で、極上グルメに舌鼓を打ちながらグルメ談義を交わす機会があります。

ノウハウ伝授型のオンラインサロンは、主に実業家や、コンサルタント、クリエイターが主催。仕事術や思考法のノウハウや専門分野の最新情報などを、惜しみなくサロンメンバーと共有します。また、メンバー同士での交流も活発に行われるので、スキルアップしたい人に最適なオンラインサロンです。

ディスカッション型のオンラインサロンでは、キャリアやライフスタイル、社会問題など特定のテーマについて考えを共有。ジャーナリストやキャリアコンサルタントなどの専門家が主催して、考えを同じくする同志が集まります。テーマについて研究したりプロジェクトを計画したりします。

悩み相談型のオンラインサロンは、医師やカウンセラー、美容専門家、スポーツトレーナー、占い師などが主催します。オンラインサロンの参加者は自分が抱えている悩みやコンプレックスを相談。悩みを解消できるかも知れません。

オンラインサロンに参加するメリット

talking-people

オンラインサロンに入れば、「知識を身につけてスキルアップしたい」「新しいなにかにチャレンジしたい」「趣味嗜好が似ている仲間を作りたい」などの思いを叶えられます。オンラインサロンに参加することで得られるメリットを紹介していきます。

会員限定のコンテンツを楽しめる

オンラインサロンでは主にFacebookのグループ機能が使われています。オンラインサロンに入会した人のみグループ招待され、クローズドな環境で情報交換や交流を楽しめます。

サロン以外では知りえない情報や主催者の本音などを聞けるのがオンラインサロンの大きなメリットです。また、ライブ配信でレッスンを受けれらたり、チャットでビジネスや悩みを相談できたりします。オンラインサロンによっては、著名なゲストを招いたイベントが開催されることもあるでしょう。

例えば、オンラインサロンの火付け役となった「堀江貴文イノベーション大学校」に入会すれば、以下のコンテンツを楽しめます。

・堀江貴文による投稿、依頼、直接の交流

・30を超える分科会グループ

・各界著名ゲストの参加

・定例会は地方会場とSkypeで中継し遠隔参加可能

・メンバー限定生放送(アーカイブもご覧いただけます)

・DMM亀山会長直属グループ「カメチョク」

・毎月2回の定例イベント(トーク+懇親会)

・不定期交流会(オフ会)

・不定期ミニ勉強会・年1回合宿勉強会 会員特典

・各種イベント無料招待参加権※人数限定

・勉強会などに無料で利用できるフリースペースの提供(東京・広島尾道・福岡)

・地方講演会招待、優先席

・関連商品、チケット等割引

・その他会員優待多数

出典:堀江貴文イノベーション大学校|DMMオンラインサロン

オンラインサロンによってコンテンツは異なるので、自分がやりたいこととサロンのコンテンツを吟味しましょう。

オフラインイベントで関係性を深める

オンラインサロンは、インターネット上の活動がメインです。その他にも、定期的にイベントを開催して、サロン会員同士が直接交流を深める場合があります。顔を合わせて直接交流ができるイベントを、オフラインイベントと言います。

飲み会やフットサル、著名人を招いてのトークセッション、勉強会など、気軽な内容から真面目な内容までさまざまなイベントが開催されます。

オフラインで交流する場があると、価値観を同じくする人とより深いコミュニケーションを取れます。人脈が広がれば、新しい活動のヒントを得たり、ビジネスチャンスが生まれたりするでしょう。

スキルアップできる

ノウハウ系やディスカッション系のオンラインサロンに入会すれば、スキルアップできます。業界の第一人者や専門家が発信する最新情報を得て知見が広がります。またノウハウ系を伝える動画配信を見ればスキルを高められます。

まずは、オンラインコンテンツで知識やノウハウをインプットしましょう。学んだことを仕事や生活でアウトプットすれば成長できるでしょう。

オンラインサロンに参加する方法

オンラインサロンを探す場合は「DMMオンラインサロン」を使うといいでしょう。国内最大級のオンラインサロンプラットフォームです。

日本で初めてのオンラインサロンプラットフォームは「Synapse」です。しかし2017年にDMM.comがSynapseを子会社化。Synapseのオンラインサロンは順次DMMオンラインサロンに移行されます。

自分に合うオンラインサロンを探して入会する

DMMオンラインサロンでは10以上のカテゴリで、500以上のオンラインサロンが運営されています。まずは趣味や自分がやりたいことに合致するオンラインサロンを見つけましょう。

DMMオンラインサロンで探せる主なサロンの種類
  • ビジネス
  • 社会・経済
  • 学び・スキルアップ
  • 美容・トレーニング
  • ライフスタイル
  • グルメ
  • 趣味・カルチャー
  • スポーツ
  • 芸術・アーティスト
  • アイドル
  • クリエイター
  • 恋愛・占い

オンラインサロンに入会する前に、サロンの目的やメッセージ、活動内容、主催者についてよく確認しましょう。オンラインサロンに入って有意義な時間を過ごせるか否かがかかっているからです。

また、オンラインサロンに入るためには月額会費を払う必要があります。会費の幅は主催者や活動内容によってさまざまです。月額1,000円の低価格なサロンもあれば、月額10,000円を超えるサロンもあります。自分がどれだけオンラインサロンの活動にコミットできるか、成長できるかなどを考えて参加しましょう。

著名人や専門家のオンラインサロン月額会費
  • 堀江貴文イノベーション大学校:10,800円
  • 渡部建のとっておきの店、こっそり教えます:5,000円
  • テレビや雑誌では絶対教えない!?村田基・奇蹟の釣り大学:2,700円

参加するための準備

オンラインサロンに参加するために、以下の3つを用意しましょう。

  • Facebookアカウント
  • PCやスマホとインターネット環境
  • 月額会費

オンラインサロンへの入会や退会は自由なタイミングできます。入会金も不必要。オンラインサロンが設定している金額を毎月支払えば、サロンメンバーとして活動できます。

しかし、準備をしてただ入会すればいいわけではありません。何かを学び取ろうと主体的に活動しましょう。オンラインサロンに参加している人は学ぶことや交流に対して意欲的でエネルギッシュな人が多いです。そのような人達と交流したり、プロジェクトを立ち上げたりすれば、自分の成長につながるはずです。

 

 

オンラインサロンについてメリットや参加方法を解説してきました。毎日が単調でつまらなさを感じている人や、趣味を一緒に楽しむ仲間がほしい人。そんな人たちにオンラインサロンの活動はおすすめです。

最終更新日
2018.08.16

新卒・中途採用 "バイリンガルエンジニア" 募集中!

IT未経験から英語を生かすバイリンガルエンジニアへと、挑戦する方を募集しています。

募集要項はこちら